デビットカードという言葉をCMでよく耳にしますが一体何?と感じる方が多いと思います。今後キャッシュレスが進む中デビットカード、クレジットカードに関する知識は必要不可欠です。現金主義で生活を続けていれば何かと損することが多いでしょう。
ATM手数料がかかり、給料日はATMに並びに行き、財布の中は小銭とお札でいっぱいになってしまいます。
デビットカードやクレジットカードを持つことでATMに並ぶための時間を節約することができます。
また手数料でお財布を痛めることもなくなるでしょう。
その上現金を持ち歩く必要がなくなりスマートに支払いができます。
ただまだクレジットカードとデビットカードの違いってわかりにくいですよね。
この記事でデビットカードとクレジットカードのメリットと違いをカンタンにまとめてみました。
カードを新しく作りたいけど何が自分に合っているかわからず悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみて欲しいです。
目次
デビットカードのメリットとは?
ATM手数料が節約できる
使ったその場で口座からすぐ引き落としされるのがデビットカードの特徴です。
口座から直接引き落とされるので、現金と同じ感覚で使えます。
デビットカードを持っていれば現金をおろす必要がないので、ATMに行かなくて済むでしょう。
急に現金が必要になって、手数料を払ってATMからお金をおろした経験がありませんか?
デビットカードなら現金がいらないので、ATMに行く手間がなくなり、手数料を節約できるのでとても便利です。
使いすぎの心配がない
デビットカードは口座の残高の範囲内でしか利用ができません。
ついついクレジットカードを使いすぎて今月ピンチ!なんて経験ありませんか?
デビットカードなら口座に残高がないと使えないので、クレジットカードのように使いすぎる心配がなく安心です。
デビットカードは使ったその場で口座から引き落とされ、利用金額がメールですぐに通知されます。
まさに現金感覚で使えるのがデビットカードでしょう。
カンタンに家計簿が作れる
デビットカードの利用明細はアプリで確認出来るので、それがそのまま家計簿になります。
また、デビットカードの明細はそのまま確定申告に使えるので経営者や個人事業主の方が利用しているという声も聞きます。
家計簿をノートに手書きで作るのは面倒で続きませんよね?
レシートを集めて毎月全部手書きするのは大変な作業です。
私も過去に何度か家計簿に挑戦したことがありますがすべて失敗に終わってます。
家計簿のためにレシートを集める必要がありますが、財布がレシートで溢れかえってごちゃごちゃになるのです。
私はミニマリストなので、財布の中に物がたくさんあるのが気持ち悪く、続けられませんでした。
支払いをデビットカードで統一すれば、利用明細がスマホで確認できて手軽に家計簿が作れるのでとても便利です。
また、家計簿アプリとも連携できるのでさらに本格的な家計簿をつけることもできます。
家計簿をつけたいけど三日坊主で続かないという方は是非試してみてください。
一部カードが利用できない場所がある
デビットカードにはもちろんデメリットもあり、それは一部の場所で使えないことです。
一部の高速道路やガソリンスタンドではカードが使用できないので注意が必要でしょう。
高速道路のETCサービスは、後払いのシステムなのでクレジットカードでしか登録できないことが理由としてあげられます。
デビットカードとクレジットカード両方を持っていれば不測の事態にも対応できるので安心です。
クレジットカードのメリット
大きな買い物も分割払いで購入できる!
高い買い物を分割して支払いできるのがクレジットカードのメリットです。
最新のゲーム機や家電、高い洋服が欲しいけど貯金がなくあきらめたことがありませんか?
そんな時はクレジットカードの分割払い、リボ払いがおすすめです。
1度に全額支払うのは家計に与える影響が大きく、厳しいでしょう。
何回かに分けて支払えれば月々無理のない範囲で支払いができて、家計にも優しいです。
ちょっと背伸びした買い物でもクレジットカードがあれば購入できます。
分割払いだと多少手数料がかかり一回払いで買うより少し高くなりますが、分けて支払えるのであれば妥当な手数料でしょう。
高い金額を一度に支払うと家計が厳しいという方はクレジットカードの分割払いを利用すれば無理のない範囲で分けて支払いができるのでおすすめです。
不正利用に強い
クレジットカードには充実した各種補償がついています。
例えばカードを盗まれたり、不正に利用された場合に上限金額はありますが補償されます。
クレジットカードは後払いなので不正利用されてもすぐにはお金が引き落とされないのも不正利用に強い点です。
私はクレジットカードを不正利用された経験はありませんが、財布を落としたことがあります。
財布の中にはクレジットカードに免許証と多少の現金が入っていてカードが勝手に使われないか心配でした。
カード会社に紛失したことを伝えると、すぐにカードの利用を停止してもらえたのです。
電話1本ですぐにカードの利用を止められるのは便利ですし、安全性の高さを感じました。
盗難や不正利用が不安な方はクレジットカードを使うことをおすすめします。
ついつい使いすぎてしまう
クレジットカードは口座の残高に関係なく利用限度額まで使えてしまいます。
学生でも上限額が10万円程使えるので、お金の管理ができない人は使いすぎることがあり注意が必要です。
上手く使えれば便利なクレジットカードですが、しっかりお金の管理ができなければ毎月支払いに追われることになります。
利用したクレジットカードの金額を把握して、支払い月に口座にお金を用意しておきましょう。
故意ではなくても、クレジットカードの支払いが滞ればカード保有者の信用情報に傷が付きます。
今後大きなローンを組もうとしても許可がおりなかったり、お金の借り入れができなくなる可能性があるので支払いは滞納しないようにしましょう。
デビットカードとクレジットカードの違い
支払いのタイミング
デビットカードは即時で支払いに対して、クレジットカードは後払いになります。
支払い方法
デビットカードは1回払いのみ利用できます。
クレジットカードは1回払い、分割払い、リボ払いと支払い方法がたくさんあり目的に合わせて選ぶことができます。
後払いや分けて支払うのは管理が面倒だという方はデビットカードがおすすめです。
利用限度額
デビットカードは残高以上の利用はできません。
クレジットカードはだいたい10万からそれ以上が利用限度額になります。
カードの種類によって利用限度額は様々なので目的にあったものを選ぶといいでしょう。
審査の有無
デビットカードには基本的に審査がないので誰でもカードが作れます。
クレジットカードを作るには審査があり、過去に借金歴があったり、自己破産をしていると発行が許可されないことがあるでしょう。
借金歴がある方でもデビットカードなら作れます。
発行できる年齢
デビットカードは16歳以上の高校生なら誰でも作れます。
クレジットカードは18歳以上から作ることができます。
高校生だけど支払いはカードにしたいという方はデビットカードがおすすめです。
まとめ
・デビットカードは現金感覚で使えるのでATMに行く必要なし!その上、利用明細がアプリで確認できて家計簿に早変わり!
・高い買い物もクレジットカードなら分割払い!月々無理のない範囲で支払い可能!
結論
デビットカードはその場で口座から引き落としされるので現金と同じ感覚で利用できます。
クレジットカードは高い買い物でも分割して支払えるので便利です。
個人的には後払いで支払いの月にお金を管理するのが面倒なので、デビットカードがおすすめになります。
それぞれデビットカード、クレジットカードにはメリットとデメリットがあるので目的に合ったカードを選ぶことがおすすめでしょう。
両方持っておけば何でも対応できるので1番かと思います。
以上、デビットカードとクレジットカードそれぞれのメリットを解説についての記事でした。