【2019年版】株主優待の取得に必要不可欠!権利確定日カレンダー

Pocket

 

 

 

「株主優待がお得って聞いたから、はじめてみたい!」

 

最近そんな人が増えていますね。

 

株主優待って目当ての株を買うとすぐにもらえる訳ではないってご存知ですか?

せっかく株を購入したのに株主優待がもらえないなんて、勿体無いですよね。

 

株主優待や配当を狙っている人にまず知って頂きたい言葉のひとつが「権利確定日」です。

 

権利確定日に株を保有しているかどうか、それで株主優待や配当がもらえるかどうかが決まるんです。

 

権利確定日は月毎に日付が決まっているので、毎月確認する必要があります。

 

この記事では2019年の権利確定日、そして権利付き最終日・権利落ち日についてまとめています。

これらをよく確認して、お目当ての銘柄の株主優待・配当を手に入れましょう!

 

権利確定日・権利付き最終日・権利落ち日とは?

 

 

 

「権利確定日」とは、株主優待や配当をもらう権利が得られる日の事です。

ただし、権利確定日に株主として株主名簿に記載される為には権利確定日当日に株を購入しても間に合いません。

 

権利確定日の3営業日前(2019年7月16日からは2営業日前)までに株を購入しておかなければならないないのです。

 

この権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」といいます。

権利付き最終日の取引終了時間まで株を保有していれば、株主優待や配当をもらう権利が得られます。

 

少し難しいので、2019年7月の権利確定日について具体的にみてみましょう。

 

2019年7月末の権利確定日は最終営業日の7月31日(水)なので、その2営業日前の7月29日(月)が権利付き最終日となります。この日の営業時間内に株を購入しておきましょう。この日は営業終了時間まで株を保有していなければなりません。

 

そして、その翌日7月30日(火)の「権利落ち日」になったら、株を売ってしまって問題ありません。

 

※注意

2019年7月16日からルールが変更となり、権利付き最終日は権利確定日の3営業日前→2営業日前となったので注意が必要です。

 

2019年7月カレンダー

30

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

1

2

3

権利付き

最終日

権利落ち日

権利確定日

 

2019年権利確定日・権利付き最終日・権利落ち日カレンダー

 

 

 

毎月の権利確定日・権利付き最終日・権利落ち日を考えるのは少しややこしいですね。

 

2019年の株主優待・配当の権利日の一覧表を作成しました。いつまでに株を購入すれば良いのか、この一覧表でチェックしてみてくださいね。

 

2019年

権利付き最終日

(株を保有しておく日)

権利落ち日

(株を売って良い日)

権利確定日

(権利が確定する日)


1月末

1月28日(月)

1月29日(火)

1月31日(木)


2月末

2月25日(月)

2月26日(火)

2月28日(木)


3月末

3月26日(火)

3月27日(水)

3月29日(金)


4月末

4月23日(火)

4月24日(水)

4月26日(金)


5月末

5月28日(火)

5月29日(水)

5月31日(金)


6月末

6月25日(火)

6月26日(水)

6月28日(金)


7月末

7月29日(月)

7月30日(火)

7月31日(水)


8月末

8月28日(水)

8月29日(木)

8月30日(金)


9月末

9月26日(木)

9月27日(金)

9月30日(月)


10月末

10月29日(火)

10月30日(水)

10月31日(木)

11月末

11月27日(水)

11月28日(木)

11月29日(金)

12月末

12月26日(木)

12月27日(金)

12月30日(月)

 

注意

月末が権利確定日の銘柄に限ります。

ほとんどの銘柄は月末が権利確定日ですが、稀に異なりますので各企業の公式HP等から確認してください。

 

補足・株の継続保有が必要な銘柄について

 

 

これまで権利確定日について説明してきました。

 

「権利付き最終日までに株を購入しておけば、株主優待も配当ももらえる!」

 

という事はわかっていただけたと思います。

 

ところが、銘柄によって例外があるので注意が必要です。 「株の継続保有」が必要な銘柄があるんです。

 

この銘柄の場合は権利確定日1日だけ株を保有していても株主優待も配当ももらえません。

 

例えば、サイゼリヤは2019年から株主優待取得のルールを変更し、「2019年4月末日から2019年8月末日までの任意の日で株式保有状況を確認」する事となりました。約4ヶ月間の株の継続保有が必要という事ですね。

 

各銘柄の株主優待・配当取得条件について、事前に調査しましょう!

 

→【ブログ内リンク】サイゼリヤ 株主優待