皆さん、どれくらいの頻度で外食していますか?
たまには外食したい!でも外食って家計に響くんですよね。
我が家は子供が大きくなってきたので、ますます外食のハードルが上がっています。
そんな我が家の節約術は株主優待です。お食事券などを株主優待にしている企業はとても多いんです。
この記事では、株主優待の人気ランキングで常に上位にランクインする「コロワイド」の株主優待をご紹介します。
コロワイドの株主優待は会計時に利用できる優待ポイント。コロワイドの各店舗で利用できます。
また、優待ポイントを相互利用することができる、アトム、コロワイド、カッパ・クリエイトの3銘柄の優待内容の比較もしていきます。
株主優待でお得に外食しましょう!
目次
コロワイドの株主優待内容
権利確定月 |
9月末、3月末 |
優待発送月 |
12月、3月 6月、9月 |
配当 |
5円 |
優待金額 |
10,000円 (×年4回) |
配当利回り |
0.23% |
優待利回り |
3.74% |
総合利回り (配当+優待) |
3.97% |
株価 |
2,139円 |
単元株数 |
100株 |
優待取得の最低額 |
1,069,500円 |
(2019年7月10日時点)
■コロワイドとは?
コロワイドとは外食産業を中心に展開する、複数の事業会社を統括する会社です。
グループ会社にはアトム、カッパ・クリエイト等があり、「甘太郎」「牛角」「かっぱ寿司」「土間土間」「カラオケ時遊館」など、居酒屋、レストランからカラオケまで20を超えるブランドを運営しています。
■コロワイドの株主優待内容
コロワイドの株主優待は会計時に利用できる優待ポイント(1ポイント=1円)。
500株保有すると年に4回もらえます。
保有株数 |
優待内容 |
500株 |
10,000ポイント(10,000円分) |
もらえるタイミングは以下の通り。
発行基準月 |
優待発行月 |
9月末 |
12月と翌年3月の2回 |
3月末 |
6月と9月の2回 |
初回の優待取得時に「株主様ご優待カード」が送られてきます。繰り返し利用するタイプのカードで、2回目以降は自動的にポイントが付与されます。
→【ブログ内リンク】2019年権利確定日一覧
コロワイドの株主優待の使い方
■優待カードの使い方
会計時に優待カードを渡します。残高ポイントが表示されるので、使用するポイント数を伝えましょう。
優待ポイントは1ポイントから使用可能、会計金額の端数だけポイントで支払うこともできるので便利ですね。
店舗が近くになかったりあまり利用しないという人は、優待ポイントとコロワイドが厳選した日本各地の特選品を交換する事ができます。申し込みは以下の「株主様ご優待サイト」から、または申込書を郵送する事でできます。
申し込みから2〜3週間程度で優待品が届きます。
複数枚の優待カードを所持している場合は、店舗の会計時に合算して利用することが可能です。ただし、優待品の申し込みの際は複数枚のカードを合算することはできません。
→コロワイド公式ホームページ「株主様ご優待サイト」
https://www.colowide.com/STOCKUSER/login
■優待ポイントを利用できる店舗
優待ポイントはコロワイドの各店舗に加え、アトム、カッパ・クリエイトの各店舗で利用することができます。
ただし、以下の店舗では優待ポイントを利用することができません。
贔屓屋奈良本店(FC)・炉端⻑屋⼀⼀(いちいち)(FC)・バンノウ⽔産・ステーキとローストビーフ丼のお店
宮・シルスマリア・フレッシュネスバーガー・クラウンハウス・フレッシュネスカフェ
■優待残高ポイントの確認方法!有効期限はいつ?
優待残高ポイント及び有効期限の確認は会計時にするか、「株主様ご優待サイト」からできます。
優待ポイントの有効期限は以下の通りです。
・3月発行ポイント…翌年3月末日
・6月発行ポイント…翌年6月末日
・9月発行ポイント…翌年9月末日
・12月発行ポイント…翌年12月末日
→コロワイド公式ホームページ「株主様ご優待サイト」
https://www.colowide.com/STOCKUSER/login
■優待カードを無くしたら?
優待カードは繰り返し使用するタイプなので、現在持っているポイントを使い切った後も大事に保管しておきましょう。
万が一無くしてしまった場合は再発行が可能です。コロワイドグループ株主様ご優待ポイントサービスセンターへ連絡しましょう。
ただし、再発行の手数料として優待ポイント500ポイントが差し引かれます。
500円の手数料は高いですね。無くさないようにしましょう。
→コロワイド公式ホームページ
https://www.colowide.co.jp/ir/stock_info/stockholder/
アトム、カッパ・クリエイトの株主優待内容
■アトム(7412)の株主優待内容
権利確定月 |
9月末、3月末 |
優待発送月 |
12月、6月 |
配当 |
2円 |
優待金額 |
2000円 (×年2回) |
配当利回り |
0.20% |
優待利回り |
4.03% |
総合利回り (配当+優待) |
4.23% |
株価 |
993円 |
単元株数 |
100株 |
優待取得の最低額 |
99,300円 |
(2019年7月10日時点)
アトムの株主優待はコロワイドと同じく、会計時に利用できる優待ポイント(1ポイント=1円)が年に2回もらえます。
初回の優待取得時に「株主様ご優待カード」が送られてきます。繰り返し利用するタイプのカードで、2回目以降は自動的にポイントが付与されます。
もらえるポイント数は保有株数に応じて、以下の通り。
保有株数 |
優待内容 |
100〜499株 |
2,000ポイント(2,000円分) |
500〜999株 |
10,000ポイント(10,000円分) |
1,000株以上 |
20,000ポイント(20,000円分) |
保有株数を100株から1,000株の10倍にすると、もらえる優待ポイントも10倍になります。
→アトム公式ホームページ
(http://www.atom-corp.co.jp/corpo/ir/stockholder.html)
→【ブログ内リンク】アトム 株主優待
■カッパ・クリエイト(7421)の株主優待内容
権利確定月 |
9月末、3月末 |
優待発送月 |
12月、6月 |
配当 |
5円 |
優待金額 |
3,000円 (×年2回) |
配当利回り |
0.35% |
優待利回り |
4.25% |
総合利回り (配当+優待) |
4.61% |
株価 |
1,411円 |
単元株数 |
100株 |
優待取得の最低額 |
141,100円 |
(2019年7月10日現在)
カッパ・クリエイトの株主優待はコロワイドと同じく、会計時に利用できる優待ポイント(1ポイント1円)が年に2回もらえます。
もらえる優待ポイントは保有株数に応じて以下の通り。
保有株数 |
優待内容 |
100〜999株 |
3,000ポイント(3,000円分) |
1,000株〜1,999株 |
6,000ポイント(6,000円分) |
2,000株以上 |
12,000ポイント(12,000円分) |
優待利回りはカッパ・クリエイトが一番高いですね。
ただし、保有株数を100株から2,000株への20倍に増やしたとしてももらえる優待ポイントは4倍にしかなりません。最低限必要な100株を保有するのが最もコスパが良くてオススメです。
→カッパ・クリエイト公式ホームページ
(http://www.kappa-create.co.jp/stockholder/)
■コロワイド、アトム、カッパ・クリエイトの優待内容比較まとめ
3銘柄比較のポイントをまとめると以下の通りです。
それぞれ良いところがありますし、どれも人気銘柄です。
どの企業を応援したいか、で決めてしまっても良いと思います!
・コロワイドは年に4回、合計40,000円分の優待ポイントがもらえる。ただし、優待取得に必要な金額が高いのでハードルが高い。
・カッパ・クリエイトは優待利回りが一番高い。ただし、保有株数を増やしたとしても、もらえる優待ポイント数が比例して増えないので最低単元の100株を保有するのがオススメ。
・アトムは優待取得に必要な金額が一番低く、利回りも良いのでバランスが良い。
まとめ
この記事ではコロワイドの株主優待についてご紹介しました。
お得に外食するため、これを機に株主優待の取得を検討してみてくださいね!