人気のネット証券をつみたてNISA、NISA、iDeCo別に解説!【松井証券編】

Pocket

 

 

つみたてNISAやiDeCoをはじめたいけど、どこで口座を作っても同じじゃないの?と、思っている方、ほんの少し待ってください。

金融機関によって、取扱商品や手数料に違いがあるんです。

つまり、金融機関選びに失敗すると、欲しい商品がなかったり、コストがかさむことがあります。

つみたてNISAやiDeCoの制度を理解することも大切ですが、それと同じくらい口座を作る金融機関選びも大事なんです。

専用口座をつくるのにおすすめなのがネット証券です。

なぜなら、ネット証券は取扱商品が多く、手数料が安いからです。

その上、わざわざ証券会社や銀行に行かなくても、スマホやパソコンで取引できるのも魅力の一つですね。

ネット証券と一言で言っても、ネット証券もたくさん存在しています。

そこで、今回は口座開設数の多いネット証券の特徴をつみたてNISA、NISA、iDeCoの三つに分けて解説していきます。

口座開設数が多いネット証券を下の表にまとめてみました。

 

順位

証券会社名

口座数

参考記事

1位

SBI証券

4,630,676

2位

楽天証券

3,204,954

3位

マネックス証券

1,566,821

4位

松井証券

1,184,102

5位

カブドットコム証券

1,118,041

 

(2019年3月末時点)

今回は、口座開設数が4位の松井証券について詳しく見ていこうと思います。

表の参考記事からはそれぞれのネット証券の特徴に飛べるので、気になるネット証券があれば、チェックしてくださいね。

 

それぞれの専用口座を作るときに確認するべきポイント

 

 

金融機関を選ぶときに、見るべきポイントが存在しています。

ここを見ていくと、証券会社ごとの特徴が見えてきます。

 

つみたてNISA

  • 取扱商品のラインナップ

 

NISA

  • 取扱商品の種類

  • 手数料の安さ

 

iDeCo

  • 取扱商品のラインナップ

  • 各種手数料の安さ

 

見るポイントの基本は、商品の種類の多さと、手数料の安さです。

この他には、どんなサポートがあるか、ホームページやアプリの使いやすさや見やすさも証券会社を選ぶポイントになります。

つみたてNISAなどの特徴と証券会社の詳しい選び方は、こちらの記事にまとめています。

詳しく知りたい方はこちらも見てください。

 

【松井証券の特徴1】つみたてNISA

 

 

つみたてNISAは、投資の中で初心者にぴったりの制度です。

なぜなら、投資対象がすべて金融庁の厳しい基準をクリアした商品ばかりだからです。

しかも、大部分がインデックスファンドといわれる比較的リスクの低い投資信託です。

ここが初心者がはじめやすいポイントの一つですね。

インデックスファンドについて詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

松井証券のつみたてNISAの対象になっている投資信託の本数は147本!

つみたてNISAでは、リスクが低めの投資信託が投資対象です。

しかし、どこの金融機関でも同じ投資信託を扱っているわけではありません。

金融機関によって、扱っている投資信託の数が違います。

これだっ!と思える投資信託を見つけても、口座を作った金融機関でその投資信託を扱っていなかった……なんて言うことにならないように気を付けなければいけません。

今回シリーズで紹介している人気のネット証券では、その心配はほとんどありません。

なぜなら、どのネット証券もつみたてNISAの対象になっている投資信託の大部分を扱っているからです。

松井証券も例外ではなく、つみたてNISAの対象になっている投資信託を147本扱っています。

つみたてNISA対象の投資信託が、163本あるので、松井証券でその大半が買えることになります。

 

投資信託のための専用アプリ

つみたてNISAの対象商品の大部分は投資信託です。

松井証券には、投資信託のためのスマホアプリがあります。

このアプリか、ホームページの会員画面でつみたてNISAの投資設定をすることができます。

アプリは、つみたてNISAだけでなく、一般口座での投資信託の買い付けや、ロボアドバイザーが利用できます。

ロボアドバイザーは、質問に答えることでその人にあった最適な資産の組み合わせを教えてくれます。

どんな投資信託を買ったらいいのか分からない方でも、投資の一歩が踏み出しやすくなるシステムです。

松井証券の口座を持っていれば、アプリは無料で使うことができます。

松井証券でつみたてNISAをする場合は、ダウンロードしておくと便利なツールになると思います。

 

【松井証券の特徴2】NISA

 

 

NISAは、非課税の対象範囲が広がります。

つみたてNISAは投資信託だけですが、NISAは株式まで非課税の対象になるんです。

株式が対象になっているので、投資に慣れた方や、株主優待を貰いたい方におすすめです。

しかし、制度自体が2023年で終わってしまうので注意してください。

 

国内株式の取扱が充実、しかし、外国株式の取扱がない

NISAの取扱商品は、上場株式、投資信託、ETF、REIT、ETNと幅が広いです。

松井証券では、対象になっている大多数に投資をすることができます。

松井証券の投資対象は次の通りです。

  • 投資信託

    • 1046本(買付手数料がかからない投資信託は791本)2019年9月18日時点

  • 国内株式

    • 新規公開株もNISAの対象

  • ETF……上場された投資信託

  • REIT……上場された不動産投資信託

  • ETN……上場された債券

  • ベンチャーファンド……未公開企業を中心としたベンチャー企業に投資ができる投資信託

  • インフラファンド……交通、水道、電力などに投資する投資信託。現在上場されている物は、太陽光発電のみ

投資信託以外は、すべて市場で売買されています。

つまり、ETFやREITなどは株式と同じように取引することができます。

 

株式をはじめETFなどを取り扱っている市場は次の通りです。

  • 東京証券取引所 1部・2部・マザーズ・JASDAQ

  • 名古屋証券取引所 1部・2部・セントレックス

  • 福岡証券取引所(単独上場銘柄のみ、Q-Board含む)

  • 札幌証券取引所(単独上場銘柄のみ、アンビシャス含む)

  • ジャパンネクストPTS(J-Market)

 

国内の証券取引所は多いですが、外国の証券取引所の取り扱いはありません。

ここが松井証券のデメリットと言えそうですね。

海外株式の取引がしたい場合は、他の金融機関で口座を作る方がいいかもしれません。

今回シリーズで紹介している中だと、SBI証券、楽天証券、マネックス証券は海外株式を取り扱っています。

 

手数料のかかる投資信託はポイントで還元、株式の売買手数料は無料

投資信託に関する手数料

松井証券で扱っている投資信託は1046本あります。

その中で、買付手数料がかからないものは791本あります。

残りの255本は、手数料がかかります。

買付手数料は、投資信託によって様々ですが、投資した金額の3%前後が買付手数料として差し引かれます。

松井証券は、この買付手数料をポイント還元してくれます。

ただし、先物取引などを利用して指数より大きな利益を出すブルベア型の投資信託に限りポイント還元はありません。

貯まったポイントは、

  • アマゾンギフト券と交換

  • 3000種類以上の品物と交換

二通りの使い方ができます。

買付手数料が3%の投資信託を10万円分買った場合、3000ポイントが貰えます。

アマゾンギフト券に交換すると、1ポイント1円に換算されるので、3000円分のAmazonギフト券と交換できます。

 

株式に関する手数料

株式を売買する時には、手数料が発生します。

しかし、松井証券のNISA口座を使って株式を売買する場合は、手数料がかかりません。

ETFやREITなども株式と同じ扱いなので、こちらも取引手数料は無料です。

 

松井証券は夜間取引ができる

松井証券の魅力の一つが、夜間取引ができることです。

株式の取引は、市場が開いている間に行われます。

日中は仕事で思い通り取引できない方も、松井証券を使えば、好きな時間に取引することができます。

 

【松井証券の特徴3】iDeCo

 

 

つみたてNISAやNISAに比べて節税効果が高いのが、iDeCoです。

iDeCoは、投資で出た利益以外にも、投資した金額に応じて所得税や住民税が控除の対象になります。

ただし、60歳になるまでお金を引き出すことができません。

節税を意識しつつ、老後のお金を貯めるのに最適な制度と言えますね。

 

口座管理手数料

iDeCoにかかる手数料をしたにまとめてみました。

  • 口座開設手数料……2777円

  • 口座管理手数料……167円/月

  • 給付手数料……432円/一回

  • 移管手数料……4320円

 

・口座開設手数料

iDeCo口座を作るときにかかるお金です。

2777円は、国民年金基金連合会に支払われます。

 

・口座管理手数料

毎月かかる手数料です。

松井証券の口座管理手数料は月に167円と他の金融機関と比べて最安値になっています

口座管理手数料の内訳は、国民年金基金連合会に103円と、信託銀行に払う手数料が64円です。

つまり、松井証券に支払う手数料はゼロです。

 

・給付手数料

60歳を超えて、お金を受け取るときにかかる手数料です。

お金は一括、または分割で受け取ることができますが、一回につき432円かかります。

支払われる先は、信託銀行です。

 

・移管手数料

松井証券から他の金融機関にiDeCo口座を移す時に4,320円の手数料がかかります。

 

取扱商品は厳選された12種類

iDeCoの取扱商品は、つみたてNISAより数が少ないです。

松井証券で扱っている商品は、次の12種類です。

種類

名称

信託報酬

バランス型

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

0.1512%

国内株式

DIAM DC 国内株式インデックスファンド

0.162%

ひふみ年金

0.8208%

国内債券

三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)

0.1296%

国内REIT

たわらノーロード国内リート

0.27%

外国株式

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

0.11772%

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

0.20412%

外国債券

eMAXIS Slim 先進国債券インデックス

0.1512%

三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド

0.5616%

海外REIT

たわらノーロード先進国リート

0.2916%

コモディティ

ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)

0.3996%

定期預金

みずほDC定期預金1年定期

なし

 

信託報酬が1%未満の物ばかりで、コスト抑えた商品で構成されています。

また、比較的リスクの低いインデックスファンドが多いので、比較的ローリスクでお金を運用することができます。

信託報酬について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

まとめ

 

・つみたてNISA

  • 対象商品は147本

  • 投資信託専用のスマホアプリがある

 

・NISA

  • 投資信託の数は1046本(買付手数料がかからない投資信託は791本)

  • 国内株式が充実している

  • 海外株式の取り扱いがない

  • 夜間取引ができる

  • 株式の売買手数料は無料

  • 投資信託の買付手数料は、ポイントで還元

 

・iDeCo

  • 手数料が安い

  • 取扱商品は12本

 

ネット証券の中で口座開設数4位の松井証券の特徴をまとめてみました。

どこのネット証券も手数料キャッシュバックやポイント還元など差異はありますが、手数料はほぼ同じになっています。

手数料が大体同じならば、一番に注目するところは、取扱商品や銘柄をまず見比べるのが金融機関選びのポイントになりそうですね。

ネット証券を見比べて、自分にぴったりの金融機関で、つみたてNISAやiDeCoなどをはじめましょう。