みなさんセブン銀行をご存知ですか?
コンビニで有名なセブンイレブンのグループであるセブン&アイホールディングスがサービスを提供する銀行になります。
実はこのセブン銀行が便利なデビットカードを発行しています!
セブンイレブンユーザーなら高いポイントが付くので持っておくべきカードです。
個人的にコンビニの中では1番セブンイレブンが好きですね。
他のコンビニと比べて弁当やデザートの種類が豊富で美味しいと思います。
定期的に新商品が発売されるところも味に飽きづらいので魅力的です。
またセブン銀行に限らず、デビットカードはたくさんのメリットがあるので持っていて損はないカードです。
デビットカードなら現金をおろすためにATMに行く必要がなく、手数料もかからないのがデビットカードの便利なところになります。
この記事で、セブン銀行デビット付きキャッシュカードを私なりにカンタンにまとめてみました。
もし、セブン銀行デビット付きキャッシュカードっておすすめなの?と思っている方がいればぜひ参考にしてみて欲しいです。
目次
デビットカードとは
使ったその場で口座から直接引き落としされるカードのことです。
ショッピングや飲食代の支払いに利用できます。
デビットカードについて詳しくはこちらから↓
デビットカードとは?
セブン銀行デビット付きキャッシュカードの基本情報
セブン銀行とは、コンビニで有名なセブンイレブンなどのグループであるセブン&アイホールディングス傘下の銀行です。
セブン銀行が発行するセブン銀行デビット付きキャッシュカードについて解説していきます。
・国際ブランド
選べる国際ブランドはJCBになります。
・3つの機能
デビットカードとキャッシュカードにnanacoが搭載された一体型カードであり、3つの機能が使えます。
1.デビットカード機能
2.キャッシュカード機能
3.電子マネーのnanaco機能
・申し込みできる年齢
満16歳以上の方ならだれでも審査不要で申し込みできます。
・年会費
年会費、発行手数料ともに無料です。
・利用限度額
口座の残高が利用限度額になります。
また、個人で0〜200万円の範囲で限度額を設定可能です。
何も設定しなければ、初期設定の50万円が毎月の利用限度額となります。
・利用できる場所
国内、海外のJCB加盟店で利用できます。
店舗数は世界で約3000万店舗あり、世界中で幅広く使えます。
ただし、もう1つの国際ブランドである VISAなどに比べると海外での店舗数がやや少ないので注意です。
海外で利用する場合は渡航先でどの国際ブランドが普及しているかチェックするといいでしょう。
・手数料
国内で利用する場合、使ったその場で口座から引き落としされるので、手数料などは発生しません。
海外で利用した場合、JCBが定めるレートに加えてセブン銀行が定める海外事務手数料3.0%がかかります。
また、海外ATMで現地通貨を引き出すの場合、ATM利用手数料として1回ごとに消費税込みで108円かかります。
一部のATMでは現地ATM独自の手数料が発生する場合があるので注意です。
・利用明細の確認
アプリやwebで利用明細や口座の残高、たまったポイントなどを確認できます。
スマホがあればいつでもどこでも利用明細などを確認できるので便利です。
また、利用のたびに利用金額などがメールで通知されるので不正利用された場合でもすぐに対処することができるでしょう。
・スマホ代などの支払い
毎月の携帯電話料金の支払いに利用することができます。
残高が利用限度額となるので、引き落とし日に残高不足になっていないよう注意が必要です。
・ポイント
毎月1000円の利用ごとにnanacoポイントが5ポイントたまります。
また、セブンイレブンやセブンネットショッピング、西武そごうでの利用の場合1000円ごとに10ポイントたまります。
ポイント還元率で表すと、通常の利用で利用金額の0.5%のポイントがたまり、セブンイレブンなどの利用では1.0%のポイント還元率です。
nanacoポイントは1ポイント=1円の電子マネーとして支払いに利用できます。
・有効期限
カード発行から5年間が有効期限です。
期限がせまると更新確認がなされ、登録住所に新しいデビット付きキャッシュカードが届きます。
・不正利用補償
1回の不正利用被害ごとに500万円まで補償されます。
もし不正利用にあっても500万円まで補償されるので安心ですね。
・お問い合わせ
セブン銀行デビット付きキャッシュカードのメリットとデメリット
「メリット」
・高いポイント還元率
通常の利用では0.5%のポイント還元率になりますが、セブンイレブンなどをよく利用する方は1.0%のポイント還元率になりお得で便利です。
セブンイレブンは全国にあり、よく利用するコンビニという方が多いのではないでしょうか?
また、ポイントは1ポイント=1円でnanacoポイントとしてたまる点も便利で使いやすいです。
・ATM手数料が無料
キャッシュカードとの一体型になっているので、キャッシュカードとしても利用できます。
セブンイレブンなどにあるセブン銀行ATMからの引き出し手数料は毎日、7時から19時まで無料です。
セブンイレブンはいたるところにありますし、よく現金をおろす方にとってお得で便利ですね。
「デメリット」
・選べる国際ブランドがJCBのみ
もう1つの国際ブランドであるVISAがない点がデメリットになります。
他社を例にあげると、三菱UFJデビットカードや楽天銀行デビットカードなどではVISAかJCBの2つの国際ブランドから選べます。
VISAとJCBの大きな違いは加盟店舗数です。
VISA→約3800万店舗
JCB→約3000万店舗
JCBは日本国内で広く展開するブランドになります。
海外でデビットカードをよく利用する方はVISAの方が利用できる店舗数が多いので便利です。
・キャンペーン、お得な情報
もうすでにセブン銀行の口座をお持ちで、まだデビットカードを利用していない方におすすめのキャンペーンになります。
2019年8月1日(木)~2019年9月30日(月)
上記期間中に、キャッシュカードをデビット付きキャッシュカードへお切替えの上、デビットサービスで合計3,000円(税込み)以上お支払いをされた方の中から抽選で1,000名さまに500nanacoポイントがプレゼントされます。
まとめ

1.デビットカードとは使ったその場ですぐに口座から直接引き落としされるカード
2.セブン銀行デビット付きキャッシュカード基本情報
・国際ブランドはJCB
・満16歳以上の方ならだれでも審査不要で申し込み可能
・年会費、発行手数料は無料
・JCBのマークがあるJCB加盟店で利用可能
・海外で利用する場合、海外事務手数料として3.0%が発生
・アプリやウェブで利用明細が確認できる
・毎月の利用額の0.5%がnanacoポイントとしてたまる(1ポイント=1円)
・不正利用補償が最大500万円
3.「メリット」
・セブンイレブンやセブンネットショッピング、西武そごうで利用する場合ポイント還元率が1.0%!
4.「デメリット」
・国際ブランドがJCBのみになり、一部海外では利用できない店舗がある
.
結論

いかがでしたか?セブン銀行デビット付キャッシュカードはセブンイレブンをよく利用する方にとってお得なカードですね。
選べる国際ブランドがJCBだけなのはデメリットですが、日本国内で利用するなら問題ないでしょう。
様々なデビットカードが数多くありますが、セブン銀行デビット付きキャッシュカードは高いポイント還元率とATM手数料が無料な点からおすすめのカードの1つと言えます。
以上、セブン銀行デビット付きキャッシュカードはおすすめ!基本情報まとめについての記事でした。