皆さんは飲み会と言えばどこに行きますか?
残業が終わってから飲みに行きたい、そんな時に私は24時間営業である「磯丸水産」をよく利用します。
しかし、サラリーマンのお小遣い、飲み会って正直厳しいですよね。奥さんに追加のお小遣いをねだるわけにもいきませんし…
そんな時に役立つのが株主優待券です。本日ご紹介するSFPホールディングスは「磯丸水産」「鳥良」などをチェーン展開する企業。株主優待としてお食事券がもらえます。皆さんも株主優待でお小遣いを節約しましょう!
SFPホールディングスの株主優待内容
権利確定月 |
2月末 8月末 |
優待発送月 |
6月上旬 11月中旬 |
配当 |
26円 |
優待金額 |
4,000円 (×年2回) |
配当利回り |
1.31% |
優待利回り |
4.03% |
総合利回り (配当+優待) |
5.34% |
株価 |
1,987円 |
単元株数 |
100株 |
優待取得の最低額 |
198,700円 |
(2019年7月18日時点)
SFPホールディングスとは
SFPホールディングスは首都圏を中心に、大阪・兵庫・愛知・福岡・熊本・宮城で居酒屋「鳥良」「磯丸水産」など多くのブランドを展開する企業です。
現在、200店舗以上をチェーン展開しています。
SFPホールディングスはクリエイト・レストランツ・ホールディングスの傘下企業です。
SFPホールディングスの株主優待内容
SFPホールディングスの株主優待はお食事券です。(1枚1,000円)
もらえるお食事券の内容は、保有株数に応じて以下の通り。年に2回もらえます。
保有株数 |
優待内容 |
100〜499株 |
お食事券4,000円分 |
500〜999株 |
お食事券10,000円分 |
1,000株以上 |
お食事券20,000円分 |
保有株数を100株以上に増やしても、もらえる優待内容は比例して増えないため、保有する株数は株主優待を取得するのに最低限必要な100株がオススメです。
株主優待券の有効期限は優待券到着から約半年です。
SFPホールディングスの利回りは?
SFPホールディングスの優待利回りは4.03%、配当利回りは1.31%、これを合計した総合利回りは5.34%です。
私は総合利回りが4%を超えるかどうかを株主優待取得の一つの指標にしていますが、SFPホールディングスの総合利回りは5%超え!とてもお得ですね。
→SFPホールディングス公式ホームページ
(https://sfpdining.jp/ir/stock/benefit/)
SFPホールディングスの株主優待券の使い方
優待券の使い方
SFPホールディングスの株主優待お食事券の使い方は、会計時に出すだけです。利用枚数に制限はなく、1回の会計で何枚でも利用できます。ランチ・深夜を問わず営業時間内はいつでも利用できます。
ただし、お釣りは出ないため端数は現金で支払いましょう。
また、電子マネーや各種割引、割引券との併用はできません。
お食事券を利用できる店舗
SFPホールディングス株式会社および株式会社ジョー・スマイルが運営する店舗(一部を除く)で利用が可能です。
親会社であるクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券はSFPホールディングスの各店舗で利用が可能です。その際、SFPホールディングスの株主優待券と併用する事もできます。
しかし、SFPホールディングスの株主優待券はSFPホールディングスとジョー・スマイル以外のクリエイト・レストランツグループ店舗では利用できないので注意しましょう。
金券ショップで高値で買取してもらえる
SFPホールディングスの株主優待の有効期限は半年。使い切れないかもしれないと心配な方もいらっしゃると思います。
そんな方は、金券ショップやヤフオクを利用しましょう。
だいたい7割強の金額で買い取ってもらえます。使い切れないかもしれない優待券を現金化できるのは安心ですね。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスとの比較
すでにご紹介した通り、親会社であるクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券はSFPホールディングスの店舗で利用することが可能です。
それでは、クリエイト・レストランツ・ホールディングスとSFPホールディングス、どちらの銘柄がお得なんでしょうか。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスとは
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは「しゃぶ菜」「はーべすと」「デザート王国」など、全国に1,000店舗近くをチェーン展開する企業。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスはSFPホールディングスの親会社です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待情報
権利確定月 |
2月末 8月末 |
優待発送月 |
5月下旬 11月中旬 |
配当 |
12円 |
優待金額 |
3,000円 (×年2回) |
配当利回り |
0.74% |
優待利回り |
3.72% |
総合利回り (配当+優待) |
4.47% |
株価 |
1,612円 |
単元株数 |
100株 |
優待取得の最低額 |
161,200円 |
(2017年7月16日時点)
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待はSFPホールディングスと同じくお食事券です。年に2回もらえます。
もらえるお食事券の内容は保有株数に応じて以下の通り。
保有株数 |
優待内容 |
100〜499株 |
3,000円分(500円×6枚) |
500〜1,499株 |
6,000円分(500円×12枚) |
1,500〜4,499株 |
15,000円分(500円×30枚) |
4,500株以上 |
30,000円分(500円×60枚) |
お食事券を使用できる店舗
国内のクリエイト・レストランツグループの各店舗で利用できます。(一部店舗を除く)
公式HPのご利用可能店舗一覧表には「毎月更新予定」とあります。都度チェックしましょう。
→公式HP「ご利用可能店舗の一覧」
(http://www.createrestaurants.com/ir/pdf/restaurant_list.pdf)
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待の有効期限
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券の有効期限は優待券到着から約半年です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの利回りは?
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待利回りは3.72%、配当利回りは0.74%、総合の利回りは4.47%です。
まとめ
SFPホールディングスとクリエイト・レストランツ・ホールディングス比較
SFPホールディングスとクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待比較をまとめると以下の通り。
SFPホールディングス |
クリエイト・レストランツ・ホールディングス |
|
優待内容 |
お食事券4,000円(×年2回) |
お食事券3,000円(×年2回) |
優待利回り |
4.03% |
3.72% |
株価 |
1,987円 |
1,612円 |
配当 |
26円 |
12円 |
配当利回り |
1.31% |
0.74% |
総合利回り |
5.34% |
4.47% |
優待取得の最低額 |
198,700円 |
161,200円 |
優待の有効期限 |
優待到着から約半年 |
優待到着から約半年 |
使える店舗 |
SFPホールディングス、ジョー・スマイルの各店舗 |
クリエイト・レストランツグループの各店舗 |
2銘柄の比較のポイントは以下の3点です。
・利回りは圧倒的にSFPホールディングスの方が良い。
・優待取得に必要な最低金額はややクリエイト・レストランツ・ホールディングスが安いものの、どちらも比較的手を出しやすい金額。
・株主優待券を利用できるブランド及び店舗数は圧倒的にクリエイト・レストランツ・ホールディングスが多い。
.
利回りが高い分、ややSFPホールディングスの方がオススメです。
しかし、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの方が店舗数が多いぶん選択肢が広く使い勝手が良いので、優待券を使用したい店舗をよく確認してみてください。
正直、どちらも人気銘柄です。
どちらの銘柄も最低単元の100株を保有するのがお得。いっそのこと、どちらもゲットしてしまうのもオススメです!
人気銘柄の株主優待をゲットしてお得に外食を楽しみましょう!