デビットカードを作ろうか悩んでる方がいると思います。
もしデビットカードを作るなら大手の銀行で発行しているデビットカードの方が信頼できるという人もいますよね。
デビットカードの基本情報を知らずになんとなくでカード選びをしてしまうと後から後悔してしまうかもしれません。
メガバンクが発行しているデビットカードの情報をおさえておけば自分にあったカード選びに役立つでしょう。
銀行大手の三菱UFJデビットカードってどんなカードなの?と思っている方がいればぜひこの記事を参考にしてみて欲しいです。
目次
デビットカードとは?使い方は?
デビットカードとは使ったその場で代金が口座からすぐに引き落とされるカードの事です。
ショッピングや食事の支払いに利用できます。
使い方はクレジットカードと同じようにカードを提示するだけです。
口座の残高以上の利用が出来ないのでまさに現金感覚で使えるカードでしょう。
使ったその場で口座から即時引き落とされるのがデビットカードの最大の特徴です。
三菱UFJデビットカードの基本情報と解説
・2つのタイプから選べる
VISAとJCBの2種類があります。
VISAデビットカードとは国際ブランドのVISAと提携したカードのことです。
VISAのマークがついた加盟店なら世界中どこでも使えます。
VISA加盟店は世界で約4400万箇所あり国内、世界を問わず幅広く利用できるでしょう。
JCBデビットカードとは日本国内で広く展開しているJCBブランドと提携したカードです。
国内のカード決済可能な場所ならほとんど利用できます。
海外では場所によって使えないところがあるので注意です。
ハワイなど日本人旅行者が多い観光地だとJCBカードが使える場合が多くなります。
VISAもJCBも海外の指定されたATMから現地通貨を引き出すことが可能です。
・申し込みできる年齢
中学生を除く15歳以上の人が作れます。
三菱UFJに限らずほとんどのデビットカードが中学生を除く15歳以上の条件で申し込めます。
・年会費
23歳以下の方は無料でそれ以外の方は2年目から1080円かかります。
ですが、年間10万円以上の利用で年会費が無料です。
他社のデビットカードは基本年会費が無料のところが多いので、年会費が発生する点が三菱ufjデビットカードの特徴になります。
・利用限度額
デビットカードは口座の残高が利用限度額になりますが、個人で金額を設定することが可能です。
何も設定していなければ初期設定の金額になります。
初期設定の金額と個人で設定できる金額の幅を説明します。
「ショッピングや飲食代などの支払いの場合」
1日の限度額200万まで 初期設定50万
1ヶ月の限度額1000万まで 初期設定1000万
「海外ATMから現地通貨の引き出す場合」
1日の限度額10万まで 初期設定10万
1ヶ月の限度額300万まで 初期設定300万円
一般的な収入の方であれば1日で50万円出費することは少ないので初期設定のままで問題ないでしょう。
収入が多い方や大きな出費の予定がある方はカードを利用する前に限度額を引き上げておく必要があります。
また、貯金額にかかわらずお金の使いすぎを防ぎたいという方は限度額を低く設定しておく方法があるでしょう。
海外ATMから現地通貨を引き出す場合、初期設定と最高限度額が一緒なので特に気にしなくて問題ないです。
もし親御さんが子供の留学などで、現地でお金の引き出しすぎを防ぎたい場合は限度額を低く設定しましょう。
・手数料
海外でデビットカードを利用すると手数料が発生します。
ショッピングや食事の支払いの場合、海外事務手数料3.0%がかかるので注意です。
またJCBなら上乗せでJCB手数料1.6%がかかります。
海外ATMから現地通貨を引き出す場合1回ごとに108円かかり、現地ATMによって別途手数料が発生する場合もあるので注意です。
海外でデビットカードを多く利用する方は、利用可能な店舗数や手数料の点でVISAデビットカードの方が便利でお得になります。
・ポイント、キャッシュバック
JCBデビットはポイントが付き、VISAデビットはキャッシュバックになります。
・ポイント
JCBデビットは1000円ごとにOki Dokiポイントが1ポイントたまり、貯めたポイントで様々な商品やポイントと交換できます。
交換商品により還元率が異なりますが、還元率は0.3%〜0.5%です。
・キャッシュバック
VISAデビットは毎月の利用額の0.2%が自動でキャッシュバックされます。
還元率の高いものを選びたい人はJCBデビットがおすすめです。
私はポイントを交換するのが面倒に感じるので自動でキャッシュバックしてくれるVISAデビットを利用してます。
・保険、不正利用補償
「JCBデビットの場合」
海外ショッピング保険 年間最大100万円
旅行保険 最大3000万円
不正利用補償 最大500万円
「VISAデビットの場合」
ショッピング保険 年間最大100万円
不正利用補償 年間最大100万円
旅行保険や不正利用補償額を比べると、JCBデビットの方が手厚く充実しています。
JCBデビットには海外利用時に手数料が多く発生することや海外で利用できる店舗数がVISAより少ないなどのデメリットがあります。
ですが充実した保険や補償がついているので、不正利用などに不安を感じる方はJCBデビットがおすすめでしょう。
以上が三菱UFJデビットカードの基本情報になります。
他社のデビットカードとの大きな違いは利用2年目から年会費が発生することです。
ですが年間で10万円以上の利用で無料になるので、固定費の支払いなどに利用すればすぐに達成できる条件でしょう。
三菱UFJデビットカードはメガバンクが発行している安心と信頼感があり、全国にATMがあるのでおすすめデビットカードの1つと言えます。
三菱UFJデビットカード会員用webで出来ること
カードの利用明細、キャッシュバック額が確認できます。
また利用限度額の変更など各種設定が可能です。
デビットカードの便利な点は利用額、キャッシュバック額などを会員用webかアプリでチェックできるところでしょう。
スマホがあればいつでもどこでも利用額を確認できて、手軽に設定変更も可能で便利です。
自分が月にいくらお金を使っているか正確に把握していますか?
銀行口座の残高を通帳で確認していると、おろした現金の額と日付がわかるのみで、実際にいくら出費しているか正確にはわかりません。
デビットカードで全ての支払いを統一すれば毎月の出費の額と日時を正確に把握でき、家計の見直しができます。
私はアプリで利用明細などを確認しているのですが、思い立った時にスマホで明細をチェックできるのは便利でおもしろいです。
スマホで利用額を手軽に確認できるので、月末まで少し節約しようという意識がでてきます。
また、毎週金曜日の夜によくお金を使っているなど自分の出費を改めて知ることができるのでおもしろいです。
私はVISAデビットカードを利用しているので毎月自動でキャッシュバックがされるのですが、キャッシュバック額を目で確認できるのも楽しいです。
キャッシュバック率は0.2%とかなり小さな金額ですが、毎月数百円キャッシュバックされたのを明細でみるとお得な気分になります。
・三菱UFJデビットカードのメリット
・誰でも簡単に申し込みできる
中学生を除く15歳以上の方なら審査不要でカードを作ることができます。
・年会費は初年度無料
23歳以下なら年会費無料、それ以外は2年目から1080円年会費が発生します。
ですが年間10万円以上の利用でずっと年会費が無料になるのでしっかり利用を続けていれば実質年会費が永年無料になるので便利です。
・充実した補償
メガバンクが国際ブランドと提携して発行しているデビットカードなので、不正利用時の補償などがしっかりしていて安心、安全のデビットカードと言えます。
・会員用web、アプリで利用明細を確認
スマホがあればいつでもどこでも利用額、キャッシュバック額を見ることができます。
・毎月自動でキャッシュバック
ポイント交換などが必要なく、何もしなくても毎月自動でお金が返ってくるのでお得です。
キャッシュバック率は0.2%と低いですが、現金で支払いをして1円も返ってこないよりも断然お得になります。
・キャンペーン、お得な情報
・2019年7月1日~2020年6月30日までの新規入会者は入会から5年間年会費が無料。
・2019年7月1日(月)~2019年12月31日(火)
上記の期間中に合計1万円以上の利用で抽選で100名さまに期間中の一番高いお買い物金額の50%をキャッシュバック!
・新規入会者限定、1000円プレゼント
入会翌月末までのご利用が3回以上かつ合計1万円(税込)以上でもれなく1,000円プレゼント!
.
※2019年7月5日時点での情報です。
・各種お問い合わせ
おさらいすると、三菱UFJデビットカード会員用web、アプリでは利用明細やキャッシュバック額の確認ができる上、各種設定も変更できます。
会員用webやアプリのおかげでスマホがあればいつでもどこでもサービスを利用できるのです。
スマホで口座の残高や出費を確認できる便利な時代なので、銀行の通帳で家計管理をされてる方がいればぜひスマホを利用することをおすすめします。
まとめ
・デビットカードとは使ったその場で口座から直接引き落としされるカード
・三菱UFJデビットカードの基本情報
・VISAかJCBの2種類から選べる
・中学生を除く15歳以上なら審査不要で作れる
・23歳以下なら年会費無料でそれ以外は2年目から1080円かかる※年間で10万円以上の利用で年会費無料
・利用限度額は口座の残高の範囲内※個人で利用 限度額を変更可能
・海外で利用する場合海外事務手数料3.0%が発生
・海外ATMから現地通貨を引き出すとATM手数料が1回ごとに108円発生
・毎月の利用額に応じて0.2%〜0.5%の還元率のポイントやキャッシュバックがある
・ショッピング保険や不正利用補償がついてる
・三菱UFJデビットカード会員用web、アプリで利用明細やキャッシュバック額が確認可能
結論
三菱UFJデビットカードの他社カードとの大きな違いは2年目から年会費が発生することです。
ただ、年間で10万円以上で年会費は無料になりますし、23歳以下なら年会費は発生しないのでそこまで厳しい条件ではないですね。
銀行大手の三菱UFJが発行するデビットカードなので信頼と安心感がありますし、全国にATMを展開しているので便利でしょう。
三菱UFJデビットカードは私が利用しているデビットカードの1つで、もしこれからカードを作ろうとしている方がいればおすすめしたいカードになります。
以上、三菱UFJデビットカードの基本情報・使い方を解説についての記事でした。