ゆうちょ銀行がデビットカードを発行していることを知ってましたか?
実は2019年の1月からゆうちょ銀行が発行するプリペイド機能付きキャッシュカード「mijica」にデビット機能が追加されました。
現金中心で生活しているとATMに足を運ぶ時間と手数料がかかってしまいます。
デビットカードを利用すれば時間とお金を節約できて便利でお得です。
ゆうちょ銀行が発行しているデビットカードについて詳しく知りたいという方に向けて、mijicaについてカンタンにまとめてみましたので是非参考にしてみて欲しいです。
デビットカードとは?使い方は?

デビットカードとは使ったその場で代金が口座からすぐに引き落とされるカードの事です。
ショッピングや食事の支払いに利用できます。
使い方はクレジットカードと同じようにカードを提示するだけです。
使ったその場で口座から即時引き落とされるのがデビットカードの最大の特徴です。
ゆうちょ銀行が発行する「mijica」の基本情報
・mijicaとは?
デビットカードとプリペイドカードの機能が両方使えて、国際ブランドのVISAと提携したカードです。
ショッピングや食事の支払いに使えます。
・2つの機能が使える
デビットカードとプリペイドカードの両方の機能が利用できるので便利です。
デビットカードとしてなら口座残高の範囲内で利用でき、プリペイドカードとしてなら事前にチャージした金額の範囲内で使えます。
※プリペイドカードとして使う場合、デビットカードの機能をoffにする必要があります。
決まった金額の範囲内で支払いに利用したい方はプリペイドカードとして使うなど目的に合わせて機能を選べるでしょう。
・利用明細がスマホで確認できる
web、スマホアプリで利用金額やチャージ額が確認できます。
また各種チャージや設定変更がスマホから行えるので便利です。
mijica同士ならお金を送金することが可能なのでスマホがあればいつでもどこでも送金することができます。
月10回まで無料で送金可能で、1回あたり5万円が上限です。
18歳未満の方は送金はできず、受け取ることのみ可能になります。
・利用できる場所
VISAのマークがついたVISA加盟店で利用できます。
加盟店舗数は世界中で約5300万箇所あり国内でも世界でも幅広く使えて便利です。
また公共料金や携帯電話料金など定期的な支払いにも利用できます。
満15歳以上の方なら海外ATMから現地通貨を引き出すことが可能です。
・申し込みできる年齢、年会費
小学生を除く12歳以上の方が申し込みでき、年会費は永年無料になります。
また審査は不要なので誰でも発行できます。
未成年の方の場合、親の同意が必要なので注意です。
他社のデビットカードは高校生から申し込みできるものが多く、mijicaも同様に中学生を除く15歳以上からデビット機能を使えるようになります。
12歳から14歳まではプリペイド機能のみが利用できます。
デビットカードの性質上、残高が利用限度額になるので使いすぎる心配がなく子供に初めて持たせるカードとしてもぴったりです。
その上、現金派の方でもプリペイド機能が使えるので年齢、キャッシュレス派、現金派を問わず幅広く誰でも使えるカードになります。
・利用限度額
1回あたり最大100万円が上限で、1万円から100万円の間で金額を設定することができます。
収入が多い方や、大きな出費が予定される方は上限額を最大に設定しておくとよいでしょう。
・手数料
国内で利用する場合手数料はありません。
海外で利用すると海外サービス手数料として4.0%の手数料が発生します。
他社のデビットカードだと3.0%海外事務手数料として発生することが多いので、少しだけ手数料が高いですが大きな差ではないので気にするほどではないでしょう。
また、他社のカードで国際ブランドがJCBのデビットカードはさらに1.6%が手数料として発生するので豆知識として覚えておくと役立ちます。
・ポイント
クレディセゾンの永久不滅ポイントが2000円ごとに1ポイントたまります。
一部のお店ではポイントが2倍以上つくポイント優遇店がありお得です。
・セキュリティ
セキュリティ設定をしておけば、もしmijicaを無くしてもスマホからすぐに利用停止ができるので安心安全です。
・各種お問い合わせ
ゆうちょコールセンターに電話
0120-108420(通話料無料)
mijicaのメリット
・2つの機能が使える
デビットカードとしてもプリペイドカードとしてもどちらでも使えるので便利です。
目的に合わせて機能を選べますし、現金を主に利用してる方でもプリペイド機能を利用できます。
・スマホで便利な機能が使える
webやスマホアプリで利用明細やチャージ額が確認できるのでいつでもどこでもスマホ1つでサービスを利用できます。
また、mijica同士なら月に10回まで無料で送金が可能です。
・審査不要で年会費無料
中学生以上なら誰でも審査不要で作ることができるうえ年会費は永年無料です。
・海外でも利用できる
世界中のVISA加盟店で利用可能で、海外ATMから現地通貨を引き出すこともできます。
・キャンペーン、お得な情報
ゆうちょPay デビューキャンペーン
2019年5月8日(水)~2019年9月30日(月)
ゆうちょPayのダウンロード・初期設定をしていただいた先着100万名の方に、現金500円をプレゼント!
デビットカードのデメリット
・Jデビットは使いにくい
デビットカードには国際ブランドと提携したものとキャッシュカードで直接支払いできるものの2つのタイプがあるので説明します。
1つは、VISAやJCBなど国際ブランドと提携したデビットカードです。
VISAやJCBのマークがある場所で利用でき、世界中に加盟店があります。
こちらのカードは海外でも使えて、また現地のATMから現地通貨を引き出すこともできます。
もう1つは、銀行キャッシュカードをそのまま提示して使うJデビットと言われるカードです。
日本国内のジェイデビット加盟店のみ使えますが、加盟店舗数は少ないです。
Jデビットは海外で利用できません。
正直Jデビットは加盟店舗数が少ないことや海外で使えない点から使い勝手が悪いです。
・支払い方法は1回払いのみ
デビットカードはクレジットカードのように、分割、リボ、ボーナス払いができません。
・ポイント還元率が低い
デビットカードのポイント還元率、キャッシュバック率は約0.2%となっており、クレジットカードと比べると還元率が低いです。
まとめ
・デビットカードとは使ったその場で口座から直接引き落としされるカード
・mijicaの基本情報
・デビットカード、プリペイドカードの両方の機能が使える
・利用明細がスマホで確認でき、mijica同士ならスマホで送金もできる
・中学生以上なら審査不要でだれでも申し込み可能、年会費は無料
・海外で使う場合、海外サービス手数料4.0%がかかる
・2000円の利用ごとにクレディセゾンポイントが1ポイントたまる
・盗難や紛失時はスマホからすぐにカードの利用停止ができる
結論
ゆうちょ銀行をメインバンクとして利用してる方はけっこう多いですよね。
最近までゆうちょ銀行ではデビットカードを発行していなかったので、ゆうちょ銀行ユーザーにとってはデビットカード機能が追加されたことは嬉しい知らせです。
まだサービスが始まったばかりなので選べる国際ブランドがVISAだけになりますが、VISAと提携していれば世界中で利用できるので特に問題はないでしょう。
デビット機能に加えてプリペイド機能も使える点が他社との大きな違いです。
毎月使える金額を細かく設定したい人はこのプリペイド機能がかなり役に立ち便利になります。
以上、ゆうちょ銀行のデビットカード「mijica」の機能を解説についての記事でした。